レストランで英語で注文:メニューの読み方から支払いまでの完全ガイド
2025年07月11日

レストランで英語で注文:メニューの読み方から支払いまでの完全ガイド

著者アバターVocabasy編集部
|日常英会話

"What would you like to order?" この質問に自信を持って答えられれば、食事がもっと楽しくなります。

レストランで英語で注文

海外旅行や英語圏での生活で、レストランやカフェでの注文は避けて通れない場面です。しかし、「メニューが読めない」「店員さんに質問できない」「注文の仕方が分からない」といった不安で、食事を心から楽しめない経験はありませんか?

実は、レストランでの会話には決まったパターンがあり、基本的な表現を覚えておけば、どんなお店でも安心して注文できます。今回は、英語初心者の方が自信を持ってレストランで食事を楽しめるよう、入店から支払いまでの流れを段階的に学んでいきましょう。


1. 入店時の基本表現

レストランに入った時の店員さんとのやり取りを覚えましょう。

予約なしで入店

Table for two, please.2人分のテーブルをお願いします。

人数を伝える最もシンプルな表現です。「two」の部分を人数に合わせて変えます。

Do you have any available tables?空いているテーブルはありますか?

混雑している時にテーブルの空き状況を確認する表現です。

予約がある場合

I have a reservation under the name Smith.スミスの名前で予約しています。

予約を確認してもらう時の表現です。「under the name」は「〜の名前で」という意味です。

I made a reservation for 7 PM.午後7時で予約しました。

予約時間を伝える表現です。

席の希望を伝える

Could we sit by the window?窓際に座れますか?

席の希望を丁寧に伝える表現です。「by the window」を「outside」(外)や「in a quiet area」(静かな場所)に変えることもできます。

💡 Point

・「Table for + 人数」が最も基本的

・予約は「reservation」で表現

・席の希望は「Could we...?」で丁寧に

💬 実践会話例

ホスト

Good evening! How many people?

あなた

Table for three, please. We don't have a reservation.

ホスト

No problem! Right this way, please.


2. メニューを読む・質問する

メニューを見て、分からないことを店員さんに聞く表現を学びましょう。

メニューについて基本的な質問

What do you recommend?何がおすすめですか?

店員さんのおすすめを聞く定番表現です。迷った時に便利です。

What's the most popular dish?一番人気の料理は何ですか?

人気メニューを聞く表現です。「dish」は「料理」という意味です。

料理の詳細を聞く

What's in this dish?この料理には何が入っていますか?

料理の材料や内容を聞く表現です。アレルギーがある場合にも重要です。

How is this prepared?これはどのように調理されますか?

調理方法を聞く表現です。「grilled」(グリル)、「fried」(揚げ物)、「boiled」(茹でたもの)などの答えが返ってきます。

辛さや味について

Is this spicy?これは辛いですか?

辛さを確認する表現です。辛い食べ物が苦手な人には重要な質問です。

Can you make it mild?辛さを控えめにできますか?

辛さの調整をお願いする表現です。「mild」は「控えめ」という意味です。

💡 Point

・「What do you recommend?」は迷った時の定番

・材料を聞く時は「What's in...?」

・辛さは「spicy」で確認

💬 実践会話例

あなた

What do you recommend? I like seafood.

ウェイター

I'd recommend the grilled salmon. It's very popular and comes with vegetables.

あなた

That sounds good. How is the salmon prepared?


3. 注文する時の表現

実際に注文する時の様々な表現を学びましょう。

基本的な注文

I'll have the chicken, please.チキンをお願いします。

「I'll have」は注文の最も基本的な表現です。「have」は「食べる」という意味です。

Can I get the pasta?パスタをいただけますか?

「Can I get」も注文でよく使われる表現です。カジュアルな雰囲気です。

飲み物を注文

I'd like a glass of water, please.水をグラス1杯お願いします。

飲み物を注文する丁寧な表現です。「I'd like」は「I would like」の短縮形です。

Could I have some coffee?コーヒーをいただけますか?

「Could I have」は非常に丁寧な注文表現です。

複数の注文

I'll start with the soup.まず、スープから始めます。

前菜やスープを最初に注文する表現です。

For the main course, I'll have...メインコースは...をお願いします。

メインディッシュを注文する時の表現です。

💡 Point

・「I'll have」が最も基本的な注文表現

・「I'd like」「Could I have」でより丁寧に

・コース料理では「start with」「for the main course」

💬 実践会話例

ウェイター

Are you ready to order?

あなた

Yes, I'll have the grilled salmon, please. And I'd like a glass of white wine.

ウェイター

Excellent choice! How would you like your salmon cooked?


4. 特別な要望・変更を伝える

アレルギーや好みに応じた要望を伝える表現を学びましょう。

アレルギーや食べられないもの

I'm allergic to nuts.ナッツアレルギーです。

アレルギーを伝える重要な表現です。「nuts」の部分を他のアレルゲンに変えて使えます。

I don't eat meat.肉は食べません。

ベジタリアンであることを伝える表現です。「I'm vegetarian」と言うこともできます。

料理の変更をお願い

Can I have this without onions?玉ねぎ抜きでお願いできますか?

特定の材料を除いてもらう表現です。「without」は「〜なしで」という意味です。

Could you put the dressing on the side?ドレッシングを別皿でお願いできますか?

ドレッシングやソースを別にしてもらう表現です。

調理方法の指定

I'd like my steak well-done.ステーキはよく焼いてください。

ステーキの焼き加減を指定する表現です。「medium」(ミディアム)、「rare」(レア)も覚えておきましょう。

💡 Point

・アレルギーは「I'm allergic to...」で重要事項

・除外は「without」を使う

・調理方法は具体的に指定

💬 実践会話例

あなた

I'd like the Caesar salad, but can I have it without croutons? I'm allergic to wheat.

ウェイター

Of course! No problem at all. Anything else?

あなた

That's perfect. Thank you for accommodating my allergy.


5. 食事中と会計時の表現

食事中や最後の会計時に使える表現を学びましょう。

食事中の表現

Everything is delicious!すべて美味しいです!

料理を褒める表現です。店員さんも喜んでくれます。

Could we have some more bread?パンをもう少しいただけますか?

追加の食べ物を頼む表現です。

Excuse me, there's a problem with my order.すみません、注文に問題があります。

注文に間違いがあった時の表現です。

会計を求める

Could we have the check, please?お会計をお願いします。

会計を求める基本表現です。「check」はアメリカ英語で、イギリス英語では「bill」を使います。

We're ready to pay.支払いの準備ができています。

支払いの意思を伝える表現です。

支払い方法

Can we pay separately?別々に支払えますか?

別会計を求める表現です。「split the bill」とも言えます。

We'll pay together.一緒に支払います。

一括支払いを伝える表現です。

チップについて

Is service charge included?サービス料は含まれていますか?

チップやサービス料について確認する表現です。

💡 Point

・「Could we have the check?」で会計を求める

・「separately」で別会計

・チップのルールは国により異なる

💬 実践会話例

あなた

Everything was delicious! Could we have the check, please?

ウェイター

Thank you! I'm glad you enjoyed it. Here's your bill.

あなた

Can we pay by credit card? And is service charge included?


まとめ

レストランでの注文から支払いまでの流れを覚えることで、食事を安心して楽しむことができます。

覚えておきたいポイント

  • 入店時は「Table for + 人数」が基本
  • 注文は「I'll have...」「I'd like...」で丁寧に
  • 分からないことは「What do you recommend?」で聞く
  • アレルギーは「I'm allergic to...」で重要事項として伝える
  • 会計は「Could we have the check?」で求める

今日からできるアクション

  1. 「Table for two, please」を声に出して練習する
  2. 好きな料理を「I'll have...」で注文する練習をする
  3. アレルギーや食べられないものを英語で言えるようにする
  4. 「What do you recommend?」を使って質問する
  5. レストランでのマナーと各国のチップ文化を調べる

レストランでの食事は、英語学習の実践的な場です。これらの表現を使って、美味しい食事と楽しい会話を両方楽しんでください。最初は緊張するかもしれませんが、笑顔と基本表現があれば、きっと素晴らしい食事体験ができます。