"How much is this?" 買い物での最初の一歩は、価格を聞くことから始まります。
海外旅行や日常生活で、お店で買い物をする機会は必ずあります。しかし、「値段がわからない」「支払い方法を説明できない」「店員さんとうまく話せない」といった不安で、買い物を楽しめない経験はありませんか?
実は、買い物で使う英語表現はパターンが決まっていて、基本的なフレーズを覚えておけば十分対応できます。今回は、英語初心者の方が安心して買い物を楽しめるよう、価格の聞き方から支払い方法、店員さんとの自然なやり取りまで、実用的な表現を段階的に学んでいきましょう。
1. 店員への基本的な話しかけ方
まずは店員さんに自然に話しかける方法を覚えましょう。
店員を呼ぶ時
店員さんに話しかける時の最も基本的な表現です。丁寧で、どんな場面でも使えます。
具体的な助けを求める時の丁寧な表現です。店員さんも快く応じてくれるでしょう。
商品について聞く時
欲しい商品を探している時の自然な表現です。「I'm looking for a black shirt」のように使います。
サイズ違いを聞く時の表現です。「size」の部分を「color」に変えれば色違いを聞けます。
💡 Point
・「Excuse me」は万能の話しかけフレーズ
・「I'm looking for...」は買い物での定番表現
・「Do you have...?」で商品の有無を確認
💬 実践会話例
Excuse me, could you help me, please?
店員Of course! What can I help you with?
あなたI'm looking for a warm jacket. Do you have any recommendations?
2. 価格を聞く表現
商品の値段を聞く様々な方法を学びましょう。
基本的な価格の聞き方
最もシンプルで覚えやすい価格の聞き方です。商品を指差しながら使います。
「How much」と同じ意味で、より丁寧な印象の表現です。
複数の商品について聞く
複数の商品をまとめて聞く時は「are these」を使います。
より丁寧に価格を聞く表現です。高級店などで使うと適切です。
値段交渉や確認
値段交渉が可能な場所で使える表現です。フリーマーケットなどで便利です。
割引やセール情報を聞く時の表現です。
💡 Point
・「How much is this?」が最も基本的
・複数形では「How much are these?」
・「Could you tell me...?」でより丁寧に
💬 実践会話例
How much is this sweater?
店員That's $45. But we have a 20% discount today.
あなたThat's great! So the final price is $36?
3. 商品を試す・確認する表現
服を試着したり、商品を詳しく見たりする時の表現を学びましょう。
試着について
服を試着したい時の基本表現です。「try on」は「試着する」という意味です。
試着室の場所を聞く表現です。「fitting room」は「試着室」という意味です。
商品の詳細を聞く
商品の素材について聞く表現です。衣類や家具などで使えます。
色違いの商品があるかを聞く表現です。
商品の品質を確認
商品の品質について店員さんの意見を聞く表現です。
商品の耐久性について聞く表現です。
💡 Point
・「Can I try this on?」は試着の基本表現
・「What material...?」で素材を確認
・「Is this available in...?」で選択肢を確認
💬 実践会話例
Can I try this on? And is this available in blue?
店員Sure! The fitting room is over there. We have it in blue and green.
あなたGreat! Could you bring me the blue one in size medium?
4. 支払い方法と決済の表現
購入を決めた後の支払いに関する表現を学びましょう。
購入の意思を伝える
購入を決めた時の最もシンプルな表現です。「take」は「購入する」という意味です。
より丁寧に購入の意思を伝える表現です。
支払い方法を聞く・伝える
店員さんから聞かれる質問です。理解しておくと安心です。
クレジットカード決済が可能か確認する表現です。
現金で支払う意思を伝える表現です。
レシートと袋について
レシートを求める表現です。返品の可能性がある場合は必ず貰いましょう。
店員さんから聞かれる質問です。「Yes, please」または「No, thank you」で答えます。
💡 Point
・「I'll take this」が購入の基本表現
・支払い方法は事前に確認しておく
・レシートは必ず貰っておく
💬 実践会話例
I'll take this jacket. Can I pay by credit card?
店員Certainly! That'll be $36 with the discount. Do you need a bag?
あなたYes, please. And could I have a receipt?
5. 問題対応と返品・交換
商品に問題があった場合の対応方法を学びましょう。
問題を報告する
商品に不具合があることを伝える表現です。
サイズが合わないことを伝える表現です。衣類や靴で使えます。
返品・交換を求める
返品の可能性を聞く表現です。
サイズ交換を求める表現です。「size」を「color」に変えれば色の交換も可能です。
店の方針を聞く
お店の返品ルールを確認する表現です。
返品の条件を確認する表現です。
💡 Point
・問題があれば遠慮なく伝える
・返品・交換のルールは店により異なる
・レシートは返品時に必要な場合が多い
💬 実践会話例
I bought this yesterday, but it doesn't fit properly. Can I exchange it?
店員Of course! Do you have your receipt? What size would you like instead?
あなたYes, here it is. I'd like to try a size large, please.
まとめ
買い物での英語表現を身につけることで、海外でのショッピングがずっと楽しくなります。
覚えておきたいポイント:
- 店員への話しかけは「Excuse me」から始める
- 価格確認は「How much is this?」が基本
- 試着は「Can I try this on?」で許可を求める
- 購入時は「I'll take this」で意思を伝える
- 問題があれば遠慮なく返品・交換を求める
今日からできるアクション
- 「How much is this?」を使って価格を確認する練習をする
- 支払い方法を英語で説明できるようにする
- 試着や商品確認のフレーズを声に出して練習する
- レシートを必ず保管する習慣をつける
- 返品・交換のルールを事前に確認する
買い物は実践的な英語を使う絶好の機会です。これらの表現を使って、自信を持って海外でのショッピングを楽しんでください。最初は緊張するかもしれませんが、実際に使ってみることで必ず上達します。