道を聞く、お願いする、許可を求める:初心者でも使える基本質問フレーズ
2025年07月07日

道を聞く、お願いする、許可を求める:初心者でも使える基本質問フレーズ

著者アバターVocabasy編集部
|日常英会話

"Excuse me, could you help me?" この一言が言えるだけで、困った時の解決策が見つかります。

道を聞く、お願いする、許可を求める

英語を学び始めたばかりの頃、道に迷った時や何かを頼みたい時に、どう話しかけていいか分からずに困った経験はありませんか?実は、日常生活で必要な基本的な質問やお願いは、それほど複雑な文法を使わなくても十分に伝えることができます。

大切なのは、相手に失礼のない丁寧な表現を知っていることと、シンプルで明確な言い方を身につけることです。今回は、道案内、簡単な依頼、許可を求める時など、英語初心者の方が日常生活で必ず使う場面での実用的な表現を学んでいきましょう。


1. 人に話しかける時の基本

まずは相手に話しかける時の丁寧な始め方を覚えましょう。

注意を引く表現

Excuse me.すみません。

人に話しかける時の最も基本的な表現です。丁寧で、どんな場面でも使えます。道を聞く時や、お店で店員さんを呼ぶ時に使います。

Excuse me, could you help me?すみません、助けていただけませんか?

助けを求める時の丁寧な表現です。「could you」を使うことで、より礼儀正しい印象になります。

忙しい人への配慮

I'm sorry to bother you.お忙しいところ申し訳ありません。

明らかに忙しそうな人に話しかける時に使います。相手への配慮が伝わる表現です。

Do you have a minute?ちょっとお時間ありますか?

相手の時間を尊重する表現です。「minute」は「分」という意味で、「少しの時間」を表現します。

💡 Point

・「Excuse me」は万能の話しかけフレーズ

・「could you」は「can you」より丁寧

・相手の時間を尊重する姿勢が大切

💬 実践会話例

あなた

Excuse me, I'm sorry to bother you. Do you have a minute?

通行人

Sure, what can I help you with?

あなた

Could you help me find the train station?


2. 道を聞く時の表現

道に迷った時に使える実用的な表現を学びましょう。

基本的な道案内の質問

Where is the train station?駅はどこですか?

最もシンプルで分かりやすい道案内の質問です。「train station」の部分を他の場所に変えて使えます。

How do I get to the hospital?病院へはどう行けばいいですか?

「どう行けばいいか」を聞く表現です。道順を詳しく教えてもらいたい時に使います。

より丁寧な道案内の質問

Could you tell me where the post office is?郵便局がどこにあるか教えていただけませんか?

「Could you tell me」を使うことで、より丁寧な質問になります。

I'm looking for the library.図書館を探しています。

「探している」という表現で、間接的に道を聞くことができます。自然で使いやすい表現です。

距離や時間を聞く

Is it far from here?ここから遠いですか?

距離を確認する時の表現です。歩いて行けるかどうかを知りたい時に便利です。

How long does it take to walk there?歩いてどのくらいかかりますか?

歩く時間を聞く表現です。「walk」を「drive」に変えれば車での時間を聞けます。

💡 Point

・「Where is...?」が最もシンプルで覚えやすい

・「How do I get to...?」で詳しい道順を聞ける

・距離や時間も一緒に確認すると便利

💬 実践会話例

あなた

Excuse me, I'm looking for the nearest bank. Could you tell me where it is?

地元の人

Sure! There's one just two blocks down this street. It's on your right.

あなた

Is it far from here? Can I walk there?

地元の人

It's very close. About a 5-minute walk.


3. 簡単なお願いをする表現

日常生活で必要な簡単な依頼の仕方を学びましょう。

基本的なお願い

Could you help me, please?助けていただけませんか?

最も基本的で丁寧なお願いの表現です。「please」を付けることで、より礼儀正しくなります。

Can you show me how to do this?これのやり方を教えてもらえますか?

何かの方法を教えてもらいたい時の表現です。「show me」は「見せて教える」という意味です。

物を借りる・もらう

Could I borrow your pen?ペンを借りてもよろしいですか?

物を借りる時の丁寧な表現です。「borrow」は「借りる」という意味です。

May I have some water?お水をいただけますか?

何かをもらいたい時の表現です。「May I have」は丁寧な依頼表現です。

情報を求める

Could you tell me the time?時間を教えていただけませんか?

時間を聞く時の丁寧な表現です。「the time」の部分を他の情報に変えて使えます。

Do you know what time the store closes?お店が何時に閉まるかご存知ですか?

相手が知っているかどうかを確認しながら情報を求める表現です。

💡 Point

・「Could you」「Can you」「May I」で丁寧度が異なる

・「please」を付けると更に丁寧になる

・「Do you know...?」で相手に負担をかけずに質問できる

💬 実践会話例

あなた

Excuse me, could I borrow your phone? Mine is out of battery.

同僚

Of course! Here you go.

あなた

Thank you so much! I really appreciate it.

同僚

No problem at all! Take your time.


4. 許可を求める表現

何かをする前に許可を求める丁寧な表現を学びましょう。

基本的な許可の求め方

May I sit here?ここに座ってもよろしいですか?

席に座る許可を求める表現です。「May I」は最も丁寧な許可の求め方です。

Is it okay if I open the window?窓を開けても大丈夫ですか?

「Is it okay if...」は「〜しても大丈夫ですか」という意味で、カジュアルでも使える表現です。

写真撮影の許可

Can I take a photo here?ここで写真を撮ってもいいですか?

観光地やお店で写真撮影の許可を求める時に使います。

Would you mind if I took a picture?写真を撮らせていただいてもよろしいでしょうか?

とても丁寧な許可の求め方です。「Would you mind if...」は「〜していただいても構いませんか」という意味です。

行動の許可

Do you mind if I use your bathroom?お手洗いを使わせていただいてもいいですか?

他人の家でトイレを借りる時などに使う表現です。

Could I leave early today?今日は早退してもよろしいでしょうか?

職場で早退の許可を求める時の表現です。

💡 Point

・「May I」が最も丁寧、「Can I」がカジュアル

・「Is it okay if...」は覚えやすくて便利

・「Do/Would you mind if...」は非常に丁寧

💬 実践会話例

あなた

Excuse me, is it okay if I sit here? Is this seat taken?

カフェの客

No, it's free! Please, go ahead.

あなた

Thank you! And would you mind if I opened this window a little?

カフェの客

Not at all! It is a bit warm in here.


5. 相手の返答を理解する

質問やお願いをした後の相手の返答を理解する表現も覚えましょう。

肯定的な返答

Sure! / Of course!もちろん!

快く承諾してくれる時の返答です。とても前向きで好意的な印象です。

No problem!問題ありません!

「大丈夫」「構わない」という意味で、お願いを受け入れてくれる返答です。

否定的な返答

I'm sorry, I can't.申し訳ありませんが、できません。

丁寧にお断りする表現です。理由を説明してくれることも多いです。

I'm afraid not.申し訳ありませんが、だめです。

「I'm afraid」は丁寧な断り方で、「恐れ入りますが」という意味です。

聞き返し・確認

Could you repeat that?もう一度言っていただけますか?

聞き取れなかった時に使う表現です。遠慮せずに聞き返すことが大切です。

I'm sorry, I don't understand.申し訳ありませんが、理解できません。

理解できない時に正直に伝える表現です。恥ずかしがらずに言うことが重要です。

💡 Point

・相手の返答のトーンで理解度を判断する

・分からない時は遠慮せずに聞き返す

・「Thank you」で感謝を忘れずに

💬 実践会話例

あなた

Excuse me, could you tell me how to get to Central Park?

地元の人

Sure! Take the subway line 6 to 59th Street, then walk about 5 minutes east.

あなた

I'm sorry, could you repeat that more slowly?

地元の人

Of course! Line 6 subway to 59th Street. Then walk east for 5 minutes.


まとめ

基本的な質問とお願いの表現を身につけることで、英語での日常生活がずっと楽になります。

覚えておきたいポイント

  • 「Excuse me」で丁寧に話しかける
  • 「Could you」「May I」で礼儀正しく依頼・許可を求める
  • 道案内は「Where is...?」「How do I get to...?」が基本
  • 分からない時は遠慮せずに聞き返す
  • 感謝の気持ちを必ず伝える

今日からできるアクション

  1. 「Excuse me, could you help me?」を声に出して練習する
  2. 道を聞く表現を3つ暗記して使ってみる
  3. お願いする時は「Could you」を使って丁寧に話す
  4. 許可を求める時は「May I」「Is it okay if」を使い分ける
  5. 分からない時は「Could you repeat that?」で聞き返す

これらの基本的な表現を覚えることで、英語での困った場面を乗り越える自信がつきます。最初は緊張するかもしれませんが、実際に使ってみることで必ず上達します。勇気を出して、今日から実践してみましょう。